ワ・ミューズ企画
吉祥寺からエールを送るプロジェクト@きちカフェ&たまりば
ジャンル |
吉祥寺からメッセージを伝えよう
_20110204.jpg)
|
開催日時 |
~2011.3月31日
1週間でできる限りの声を集めます。 |
参加方法 |

さまざまな参加の方法があります
1)きちカフェに用意してある“”メッセージ台布をお持ち帰りいただき仲間に呼びかけて書く。
2)ご自宅にある布に(目安として15cm�4cm)メッセージを書いてワ・ミューズへ郵送。(こちらで台布に縫い付けます。)
3)吉祥寺ワ・ミューズに立ち寄り、用意してある台布に書く。(大歓迎です!)
4)メールでメッセージを送る。
<メッセージ>------------
------------------------------
|
お問合せ |
吉祥寺ワ・ミューズ内
本ページからメールでまたはお電話で
TEL0422-24-7150 きちカフェ実行委員担当/江口 |
詳細・その他 |
きちカフェ実行委員の江口です。
24日(木)集まったメンバーで“きちカフェでできること”を考え、できるだけ多くの知り合いに協力してもらって被災された方々へ向けたメッセージを寄せ書きしてもらい、私たちの思いを伝えようということになりました。
1週間(3月31日)でできる限りの声を集めます。
1)皆さんの寄せ書きを、多摩のブログポータル「たまりば」のご協力で写真画像として掲載させていただき、岩手県、宮城県、福島県のブログガーとつながりたいと思います。
2)寄せられたメッセージを、岩手県沿岸地域の後方支援の拠点として奮闘している友好都市の岩手県遠野市に届けます。
私も、今はただ走りながら考えるスタンスです。
まずは吉祥寺が元気でないと!
ご賛同いただけましたら、ご連絡をください。
よろしくお願いいたします。

|
|
|
|
|
|
|

2011年03月27日11時36分 パーマネントリンク [ 未分類 ]
終了>しゃべり場 きちカフェ!第6回 2011.3.24(木) 予定どおり開催します!
ジャンル |
謹んで地震災害のお見舞いを申し上げます。
この度の「東北地方太平洋沖地震」により被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
被災された皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
きちカフェ!実行委員&吉祥寺ワ・ミューズ
_20110204.jpg) |
開催日時 |
2011.3.21(木) 19:00 ~ 22:00 <第6回> |
受付開始 |
18:45 |
会場 |
吉祥寺ワ・ミューズ
詳しくは こちらから |
参加費 |
1,000円~
全額を日本赤十字社の東北地方太平洋沖地震災害義援金に
寄付させていただきます |
申込み |
開催中の途中入場退出はOKです。多くの方のご参加をお待ちしています。
・下記からお申込みください
本ページからメールで
またはお電話で
TEL0422-24-7150 担当/江口 |
持参品 |
特にありません |
詳細・その他 |
東北地方太平洋沖地震災害から10日が過ぎました。
「こんな時だからこそ、
仲間が集まって気軽に話し合える場こそが、
きちカフェの存在意義である」
という実行委員の総意のもと、予定どおり開催することになりました。
吉祥寺周辺でも、
武蔵野商工会議所
武蔵野商店街連合会
武蔵野青年会議所
各商店街
などで、生活再建に向けて緊急支援物資の輸送や、
災害者救援のための義援金募金などの迅速な支援が
すすめられています。
緊急の救命活動や生活インフラの最低限の確保が終わった後には、生活再建、仕事の確保、街や産業の復興など、長い長い道のりが待っています。
個別に募金に協力する以外にも持続可能な活動としてできることはたくさんあります。
・自分たちは被災地で困っている人たちに対して何ができるのか
・そしてどのようにそれをどのようにしたら実践できるのか
・今回の帰宅難民の体験から得たこと
・どのような節電に取り組んでいるのか
など議論しながらアイデアを出し合い、
きちカフェに集まった方々で、
何か行動に移していけたらと思っています。
当日は、19:00~22:00まで開放しています。
途中からでも結構です、途中退出もOKです。
ぜひお立ち寄りください。
きちカフェ!開催を多くの方に知っていただきたく
ぜひ twitter に #kichicafe で つぶやいてください。

「きちカフェ!」とは、
吉祥寺で何かやりたいと考えている人
吉祥寺で何かやりたいと考えている人の話を聞きたい人
あなたの将来の夢、やりたい事を話してみませんか。
何かやりたいけれど、不安なことや、ギモンに思ってることもあるはず・・
そんな気持ちを持っている人があなたの周りにもきっといます。
吉祥寺にゆかりのある人どうしで気軽にお話してみませんか。
参加条件は、吉祥寺に住んでいる人、吉祥寺で働いている
人、吉祥寺で遊ぶ人、吉祥寺にこの間まで住んでいた人、 吉祥寺に友達が住んでいる人、
吉祥寺がなんか好きな人、
などなど「吉祥寺に縁やゆかりのある人」ということだけです。
そんな人たちと「ゆるーく」つながって、おしゃべりする場です。
お申込みは下記からお願いします。
主催: きちカフェ実行委員会&吉祥寺ワ・ミューズ
|

2011年03月24日12時34分 パーマネントリンク [ きちカフェ! ]
終了>『親孝行ビジネスの現状』←終了しました
講座名 |
エンディングプロデューサーから見た
『親孝行ビジネスの現状』
~35歳を過ぎてそろそろ親のことが気がかりな方にもおすすめのセミナーです~
【講師】 二村祐輔 氏
日本葬祭アカデミー教務研究室主宰
主催 一般社団法人ハートフル夢サポート
後援 NPO法人むさしの経営支援パートナーズ |
開催日時 |
2011年2月23日(水) 18:00~19:30 |
受付開始 |
17:45 |
会場 |
武蔵野商工会議所5階 第1・2会議室 |
参加費 |
一般 1,000円 (NPOむさしの経営支援パートナーズ正会員は無料) |
募集期限 |
2月23日(水) 14:00
※定員に達した時点で締め切らせていただきます。 |
持参品 |
特にありません |
詳細・その他 |
【内容】
加速する高齢化社会。
高齢の親をもつ世代に向けて「親が自分らしい生活をおくれるようにサポートしながら、自分たち家族の生活も維持していく」ための具体的な知識やヒントを提供するビジネスに注目が集まっています。
親孝行ビジネスの事情をご紹介いただき、さらに講師のご本業である「自分らしい、その人らしい葬送」についてのお話しを伺います。
ビジネス事情というタイトルになっておりますが、そろそろ親のことがきがかりになる方々にとても参考になる内容になっています。
セミナー当日NPOの関係者も多数ご参加予定です。
ぜひ、お誘い合わせの上ご参加ください。
<講師プロフィール>二村祐輔氏
葬祭専門コンサルタントとして、消費者向け『わかりやすいお葬式セミナー』を全国の消費者センター等で開催。葬祭企業関連のコンサルティングでは、
新規斎場の開設・運営プロジェクトやそのスタッフ研修、業務改善・営業拡充プランニングを行なっている。現在、葬儀社だけでなく各種の企業要請から『生死を踏まえた』業務展開を示唆。マスコミ関係では、日本テレビ・テレビ朝日など、葬祭コメンテーターとして幅広く活躍中。

|
2011年03月02日11時06分 パーマネントリンク [ きちカフェ! ]
このページのトップへ